カテゴリー別アーカイブ: 畑のはなし

初!

苗木を植えてから四年。

春の花は見損ねましたが梅雨明け後の三本のうち、二本にみのりがありました!

IMG_0286

たくさん実がついたのでかなりシビアに摘果したと思っていましたが、こうしてみるとまだ欲張りすぎ〜。

IMG_0301

収穫は最終的にこんなかんじ。

やった〜!

ここからはツレにバトンタッチ。

毎年あんずのコンポートをつくるのがここ数年の恒例になっています。

IMG_0313

半分にして並べてさっと炊きます。(砂糖もけっこう入ります)

IMG_0319

完成品♪

畑のあんずは見た目はよくなかったですが、味は最高でした〜(*^_^*)

ただ、昨日畑で不穏なものを発見・・。

IMG_0467

同じく畑に植えてあるジューンベリーにコルク状の木くずと穴が・・。

すでに葉の色も変わり、弱っているようなので根本から切断すると。

いました。

6㎝くらいの幼虫。

これは、もしかして話題の外来生物!

バラ科の木を枯らしてしまう、クビアカツヤカミキリでは!?

ううう・・・近くにいるあんずの木の将来が心配です・・。

隣人

先日、友人と某ファミレスへ。

ふと隣(喫煙スペースなので区切りのガラス越しでしたが)を見ると、庵野秀明氏がお仕事中! 

時々PCを見つつ、絵コンテを制作中のご様子。

うわ〜!!コンテをガン見したい!!と思いましたが、ぶしつけかなと自制しチラ見。(結局は見るのですが(^_^;)・・って、ふつう見たいですよね!?)

結局チラ見なのと、枠が小さいために内容はほとんどわかりませんでしたが、とりあえず庵野さんは大変かっこよかったです〜(*^_^*)

写真 のコピー

画像は畑のいちごです♪

写真 のコピー 2

こちらは六義園。

緑が濃くなってきました。 そろそろ初夏の気配ですね。

(”エヴァ”つながりで、福音メールにもカテゴライズしてみました♪ ・・そういえば、チャーリーさんは昨年末に他界されたそうです・・。 ううう。さみしい・・。 合掌。)

一粒万倍日

日曜日、一度目の麦踏みをしました。

元気に育ちますように。

写真 のコピー 2

そういえば今年は日めくりタイプのカレンダーを選んだのですが、たまに”一粒万倍日”という日があります。

この日に種をまけば万倍になるという大吉日だそうです。
(逆に借金をすると返済に苦労する日らしい・・(^_^;))

暦というのもなかなか面白いですね。

写真

麦踏み中、右手奥の山からお囃子が聞こえてきました!

てっぺんにある神社のお祭りのようです♪

きちんと大切に祀られているご様子。

夕方に音だけの花火が鳴ってお祭りは終了したかんじ。

去年、畑から打ち上げられた花火は、左の山の上の神社のお祭りのとき。

どうやらこの畑のまわりには何柱かの神様がいらっしゃるようです。

一度ご挨拶にいかないと! と思いました(*^_^*)

写真 のコピー 3

最後の一枚は本日の小石川後楽園梅園の景色。

梅の花を見ると、「一年のはじまり」を実感します♪

エンスージアスト

写真 のコピー 8

秩父はすっかり秋が深くなってきました。

写真

小麦の時に活躍したトラクターです。25馬力。

かっこいい!!

写真 のコピー

不具合があるようで、大家さんとご友人が整備中・・。

写真 のコピー 7

正規品でなくありもので直してしまう手際を見ているのはすごく面白かったです!

かっこいい〜!!(まるで風の谷の城オジのようでした♪)

(ちなみにマフラーも軽自動車のものを使用しているそうです。交換理由は「大きな音を出すため」ではなく、「音が大きくなってうるさいから・・」だそうです。

昔のエンスーとは逆ですね(*^_^*)

写真 のコピー 9

秘密基地の改築

畑に建てた小屋の一部が、道路拡張時に境界にかかってしまうことが判明。

軒を減らし、別のところを大きくすることになりました。

写真

問題の単管(よく建築現場で足場組みに使われる鉄のパイプ)です。

境界を越える20㎝位の長さをカット。(屋根のトタンはすでに短くしてあります)

写真 のコピー

工具を使えば一瞬の作業ですが、ここではやむを得ずのこぎりで地道に切っていきます・・。

10分くらい格闘して、やっとこのくらい。

なにやら貯金箱の投入口のような・・。

写真 のコピー 2

コツがつかめてきたので、ややスピードアップ!

約30分後・・。

写真 のコピー 3

切れた〜!! (うーん、おしい。ピントがきていませんね・・)

さて、次は下にあるもう一本の単管を切らねば・・(^_^;)

翌日の筋肉痛を覚悟しましたが、意外に大丈夫でした♪

さる るるる

畑にサルが来ました・・。

しかも二十数頭の群れ!

先日畑に行くと、大家さんの軽トラが。 「?」と思って視線を山に向けると、大家さんが銃を構えているではないですか!! (山際に逃げたサルたちとにらみ合っていたのです)

しばらく後に威嚇で一発発砲。

・・トマト・ナス・トウモロコシが被害に遭いました。(一番被害が甚大だったのが、師匠のトウモロコシ・・。)

写真 のコピー

サルはとくに頭がいいので、食害被害は避けようがなさそう。

「鉄砲がこわかった!」と思って、もう来ないでくれると助かるんだけどな・・。

新じゃが

出だしは好調だったものの、前半の空梅雨で苗がかりかりになってしまいました。

今年はどこのご近所さんも「じゃがいもは不作」のようです。

うちはどうかな・・?

写真

たしかに小粒で収量も少なめ。

写真 のコピー 3

三畝掘り起こしてこのくらい。(3〜4㎏)

いつもの半分くらいかなあ・・。

でもまあ、ちびイモはまるごと素揚げにして、ぱらっと塩を振るのが一番♪

写真 のコピー 4

さいごの画像は畑の味方、アマガエルくんです(*^_^*)

農繁期

予告。今日の投稿は大盛りです!

お時間に余裕のない方は、どうぞまたの機会に見て下さいませ〜(*^_^*)

写真

・・麦刈りです!

もう穂が落ちはじめていてリミットぎりぎり。

今日がお天気でよかった〜!

写真 のコピー

刈り取り途中経過。

鎌は師匠があらかじめ研いで下さっていたので、気持ちよくざくざく切れます♪

写真 のコピー 2

束ねてから、ねこ車にて道まで運搬。

お昼をはさんで脱穀作業。

畑の大家さんに脱穀機をお借りします。

(これがまたいい感じの古さで味があったのですが、このあと超大物が登場したので割愛。)

・・作業が九割方終了した辺りで年代物の脱穀機のベルトが切れるというトラブルが!!

が、何とかだましだまし動かして(こういう時アナログな機械は融通が利くのでいいですね)無事終了。

この間は必死に働いていたので画像はありません・・。

ようやく脱穀は終了したものの、まだ籾や茎がかなり混じっているのを見て、大家さんが蔵からスペシャルな秘密兵器を出してくれました!

じゃーん!!

写真 のコピー 6

あれ? 大阪の民俗学博物館で見たことがあるよ? というくらいの古風な機械。

唐箕(とうみ)です。

すごい!!

機能に沿ったデザインも完璧で、なんて便利な!(動力は人力なので疲れるのが難ですが・・。)

写真 のコピー 3

唐箕のおかげで、小麦は夾雑物がなくなりました♪

写真 のコピー 5

大人三人ががりで一日仕事の結果。

一斗缶に一つと半分。

だいじな小麦です。

今日はよく働きました〜!

(・・本当は、このあとまだまだ作業はあるのです・・。昨日の雨で湿気っているので、後日麦をゴザにひろげて天日干し! ここは師匠に丸投げとなります・・。申し訳なし・・。)

口に入るまで、本当に大変なんだなあと思いました。 大人の食育。

次は製粉作業です♪

血中おっさん濃度

開髙健、山口瞳、赤瀬川原平、山藤章二、妹尾河童、東海林さだお・・などの作家さんが好きです。

視点や感性、表現が面白くて何度読んでも新鮮でした。

先日リリー・フランキーとみうらじゅんの「女体の森」を読んでいて(おもしろかったです)思ったのは、「何で私は男性向けの読み物が好きなのかな?」ということ。

単に血中おっさん濃度が高いのか、ないからこそ憧れるのか・・。

自分ではまったくわかりません。

まあ、ヒトの構成成分は複雑で一人の中にいろいろな要素があるものだし。

・・性別に関係なく男性性と女性性は一人のヒトの中にふつうにあるものですよね。

(成分比率はさまざまですが。 でも仕事や人間関係で成功する人は両者のバランスがいい人が多いような。)

単に性別や年齢・立場などからは量れない、精神年齢や成分比率があるからこそヒトはおもしろいのかなあ?と最近考えます。

リリカルな中年男性とか、老成した小学生男子とか、剛胆な女子高生とか。

ちなみに私の中でもっとも大きいのは小学生男子成分、のような気がしています・・。

写真

画像はついにきた”麦秋”です!

月末には刈り取り・脱穀・製粉作業がやってきます。

楽しみ〜♪

秩父の奥行き

指圧の出張先から畑へ直行。

麦は太っていい色になってきました!

くくく。 楽しみ。

写真

暑さと疲れでぐったりしていたら、急遽作業を早じまいして三峯神社の先へドライブに行くことに決定!(今日は戦力外で申し訳なし・・)

写真 のコピー

滝沢ダムの先にある、鉱山跡地(一部は操業中)にある郵便局。

映画のセットになりそうな、いい味わいの建物です。

奥に見えるのは雪山ではなく石灰石。

やがて道沿いに鉱山跡地と住居跡が次々に現れますが、その不思議なたたずまいは廃墟マニアでなくても興味深いものでした。

そしてさらに山を上って栃本へ。

写真 のコピー 2

まるで天空へ向かうような開放感のある気持ちのよいところです!

なんとなく”別天地”ということばが浮かんできました。

写真 のコピー 3

さいごの画像は関所跡です。

畑の師匠のガイドのおかげもあって、秩父の奥行きの深さをあらためて感じました。